〈利確分〉
〈保有分〉
前週比 ▲2,095,430円
今週は7銘柄を利確し、ポジションを減らしました。
「ポジションを減らした」と言えば戦略的に聞こえますが、そのほとんどは金曜になってやっと対応しただけで、本来は月曜日、遅くとも木曜には対応すべきものを、ずるずると先延ばしした何ともお粗末な対応でした。
その結果、今週だけで約800万円、手持ち資産の約2割を減らすことに。
正直なところ、公にしたくないという思いもありますが、もともとブログをはじめた理由は、自戒のため、投資成績を公開することで結果から目をそらさないようにすることでした。
そしてもう一つ、自分が早期退職を選択するか悩んでいた時に、ネット上で生々しく投資の失敗を語っている人を探せなかったことも理由でした。
自分が良い時も悪い時も結果をさらすことで、ひょっとしたら自分と同じように悩んでいる誰かの参考になるかもと思ったからでした。
ということで、こんな初心者丸出しの情けない結果を、恥を忍んで、いつものように報告させていただきました。
今週利確したマイナス分だけで、今年に入ってからの利益はほぼほぼ帳消しとなり、約80万円にまで減りました。
さらに、今年の初めの時点で保有銘柄の評価損が90万円だったのが、さらに370万円ほど減ってしまってます。
ざっくり、今年の損益をまとめると、現時点で約300万円のマイナスです。
金曜の日経平均先物も大きく下落していますので、週明け早々のマイナスも避けられそうにありませんが、まだ、昨年の早期退職日(7月31日)に本格的に投資をスタートした時点まで戻されていないのが唯一の救いです。
今回のあまりにも未熟な失敗の経験を次に生かすことが出来れば、まだまだ自分の理想とするセカンドライフを目指せると信じ、ちょっぴり折れてしまった心をリハビリしながら、初心に帰って真摯に取り組んでいきたいと思っています。
先週末からの1週間での反省すべきことは、ここでは書き尽くせないほどたくさんあります。
この1週間で起こったこと、その時の自分の考えやとった行動、その結果を受けて今後どうすべきか考えたこと、これらをこの週末に手元メモにまとめて、いつでも振り返れるようにしようと思います。
その中でも、最も大きな2つだけ、自戒の念を込めてこの場に記しておきます。
「ポジションの取り過ぎ」。
ずっとほぼ目一杯で、身動きができない状況が続いていました。
そして、今回唯一取ることが出来た行動=ポジションを減らすこと、すら後手後手に回ってしまいました。
「想定範囲と許容範囲は違う」。
このブログでも「想定内」という言葉を使ってきましたが、曖昧に使っていました。
私が使ってきたのは「許容範囲」にしかすぎず、大抵の場合、追証のリスクでした。そして、特に今回に限っては、本来の「想定範囲」はとっくに超えていました。
最初のブログを読み返してみると、「約2年分の生活費を別に確保しつつ、のんびり?チャレンジする予定」と語っていましたね。
それなのに、1年もたたないうちに初心を忘れて調子に乗ってる自分がいました。猛省です。泣