旅行
オーストラリアに実際行ってみて驚いたこと ~オーストラリアの常識!?~ その⑨ いよいよ?2025年2月のオーストラリア旅行の最終レポートです! メルボルン空港に到着後、市街地までは事前にKlookで予約したスカイバスで移動。(スカイバス 乗車チケット…
オーストラリアに実際行ってみて驚いたこと ~オーストラリアの常識!?~ その⑧ メルボルンでは、市街地を走るトラムが無料なので、今回の滞在中にシェアサイクルを利用することはありませんでした。 とはいえ、メルボルンでもシドニーでも、街のあちこちに“…
オーストラリアに実際行ってみて驚いたこと ~オーストラリアの常識!?~ その⑦ メルボルンの街を歩いていて、ひときわ目についたのが「ハングリージャックス(HUNGRY JACK'S)」というどこかで見たことがあるような、でも全く聞きなじみのないハンバーガーチ…
「オーストラリアといえばコレ!」という名物料理は特に無いようで、気付けばハンバーガーをよく食べていたのですが、よくよく思い返してみるとメルボルンはアジア系のお店の充実度ががハンパなかったです。 私は、旅の一番の楽しみは「その土地の料理を味わ…
オーストラリアに実際行ってみて驚いたこと ~オーストラリアの常識!?~ その⑥ メルボルンでは市街地でのトラムの利用が無料です。 これって相当驚くべきポイントですが、さすがにガイドブックや旅行サイトなどで大々的に紹介されていたので、現地で知って驚…
初めてのオーストラリアは、メルボルン→シドニー→メルボルンの8泊10日。後半のメルボルンで選んだのは「コーズウエイ 353 ホテル」。3泊しました。 カフェなどが立ち並ぶ雰囲気の良い路地にあります。朝のにぎやかさが好きでした。 前半はマーケット…
オーストラリアに実際行ってみて驚いたこと ~オーストラリアの常識!?~ その⑤ オーストラリア旅行には、コンセントの変換アダプタが必須です。うっかり用意し忘れたので、現地の家電チェーン店に向かいました。が、自動扉が開かない!?後ろに下がったり、セ…
オーストラリアに実際行ってみて驚いたこと ~オーストラリアの常識!?~ その④ 最初にコンビニに入った時、500mlのペットボトルの水が300円もすることに驚きました。のちに、大手のスーパーでは1.5リットルの水が100円程度で買えることが分か…
シドニーに3泊するものの、オペラハウス以外に何があるのかも調べずにオーストラリアに乗り込みました。 あまりにノープランな両親を見かねた息子が、メルボルンの仲間にリサーチして出てきたのが、「ブルー・マウンテンズ国立公園」「ボンダイビーチ」「マ…
オーストラリアに実際行ってみて驚いたこと ~オーストラリアの常識!?~ その③ オーストラリアと言えばシドニー、シドニーと言えばオペラハウス。 という初心者中の初心者の発想でオーストラリア旅行にのぞみましたが、いざ、オペラハウスを目の当たりにして…
ワーホリでメルボルンに暮らす息子に会いに行くのが目的の渡豪でしたが、せっかく丸8日間もあるので、オーストラリアと言えばシドニー(ではないか)という事でお得意のジェットスター(LCC)でメルボルンから移動しました。 宿泊したのは「アモラ ジャ…
オーストラリアに実際行ってみて驚いたこと ~オーストラリアの常識!?~ その② 最近はSDGs的な観点などから、連泊する際に、シーツ・タオルの交換や清掃の希望制を導入しているホテルが多くなっていると感じます。 これに関しては日本でも相当定着しています…
初めてのオーストラリア。 前半のメルボルンで宿泊したのは「ヴェリウ・クイーン・ヴィクトリア・マーケット」。2泊しました。 このホテルを選んだ理由は、メルボルンで暮らす息子に「マーケットが好きだと思うから近くで探すと繁華街も近いし便利だよ」と…
オーストラリアに実際行ってみて驚いたこと ~オーストラリアの常識!?~ その① オーストラリアのトイレで出会ったハンドドライヤーの8割がダイソン製でした。日本ではお目にかかったことはないのですが、さすがにパワーが全く違いますね。 一番よく出会った…
オーストラリアへはジェットスターなどのLCCが利用できますが、メルボルンへの直行便となると選択肢が少ないうえ、今回予定していた日程面でもあまりお得な料金設定が無く、さすがに10時間にもわたるフライトでLCCの座席はしんどかろうとの判断で、…
「サウナイキタイ」で秋田県を検索するとTOPに表示されるのが「ユーランドホテル八橋」。 ずっと気になってました。 ホテルに併設された「スーパー銭湯」なのか、ホテルの大浴場を日帰り入浴利用できる施設なのか?いわゆるサウナ施設(カプセルホテル)では…
「サウナを愛でたい」(BS朝日)で見た時からずっと気になっていた弘前の「アサヒサウナ」に行ってきました。(公式HP:アサヒサウナ | 株式会社朝日会館) 青森駅近くの「六兵衛」が忘れられず、ここで日本酒を飲むためだけでも青森に行く価値があると思…
仙台に初めて訪れたのは10年以上前、仕事でした。 以来、大好きな街の一つになり、夫婦でも家族でも何度も訪れていますが、今回初めてカプセルホテルに宿泊しました。その名も東北最大の歓楽街をその名に冠した「キュア国分町」。(公式HP:仙台 ホテル&…
早期退職して半年、大好きな旅行を我慢するような生活はしたくないものの、自分なりのFIRE生活を安定させるまでの目標期間としている2年は、せいぜいお得な手段での国内旅行やリーズナブルにアジア旅行を楽しめれば最高という基本スタンスです。 が、(…
「大人の休日倶楽部パス」を利用するようになって北東北を訪れるようになりました。 秋田、青森も好きなのですが、我々夫婦は盛岡の魅力にドハマリしてます。 恐らくその一番の要因が「HOTEL MAZARIUM」。 (公式HP:HOTEL MAZARIUM | まざる…
旅行が大好きで、年に数度の国内旅行に出かけます。 夫婦で出かけることが多いですが、時には一人で、時には娘となんてこともあります。 なるべく数多く旅行したいから節約するというよりは、ただ単に根っからの貧乏性が理由なのですが、移動手段やホテルは…
根っからの貧乏性の我々夫婦がホテルを選ぶ際に重視しているのはコスパ。 四つ星・五つ星のホテルに気兼ねなく泊まれれば良いのですが、「ホテルは寝るだけ」という基本スタンスの我々は、高級ホテルに泊まるお金を食事やほかのことに使いたいという結論に至…
2017年に初めて台湾を訪れて以来、我々夫婦は台湾が大好きになり、その後3年間で4度旅行をしましたが、コロナ禍に、、、。 今回、5年ぶり5回目の台湾旅行に出かけました。 初めて訪れた際に、街中のいたるところで見かけるオレンジの自転車が気にな…
10月に「大人の休日倶楽部パス」を利用して山形に初上陸しました。 15年近く前に家族で蔵王温泉スキー場を訪れたことはありましたが、車を利用しスキー場以外には立ち寄らなかったので、気持ち的には今回が初山形です! 山形駅に到着したのはホテルのチェ…
株の成績報告だけでは味気ないので、オッサンの独り言も始めてみようと思います。 ということで、オッサン(自分)の好きなもののひとつ「旅行」から、少し前になりますが8月に熊本に出かけた時に出会ったレンタサイクルについて。 根っからの貧乏性ゆえ、旅…