FIREというより単なる早期退職ですが、、、

~ 出世話よりも自由な時間を選んだオッサンの投資記録と独り言 ~

2025年第6週目(2/10~2/14)の成績

〈利確分〉

保有分〉

前週比 +926,000円

今週は2銘柄を利確し、新規購入はありません。

塩漬け銘柄だった8-Cがプラ転したほか、12-Dは自身3度目のストップ高を経験させてくれる銘柄となりましたので、かなりついている週でしたが、12-Dはいまだにマイナスですし、8-Cに関しては利確タイミングを逃しましたので反省点も多い週でした。

が、結果的には230万円ほどの利確をしてもなお、残された保有銘柄の評価額が前週比+90万円になり、素晴らしい1週間となりました。

そのおかげで、シドニーメルボルンを最高の気分で満喫できました。(気持ちが大きくなり少々浪費し過ぎてしまいましたが、、、笑)

 

なお、今週の決算またぎ3銘柄の前週末からの増減結果です。

(8-B) +25,500円

(9-F) ▲461,500円

(12-D) +1,100,800円

となり、2勝1敗で計664,800円のプラスとなりました。

 

以下、各銘柄の簡単な状況です。

(8-B)の決算発表はかなり悪いものでしたので、再び塩漬けの出口が見えなくなると思いましたが、悪材料が出尽くしたと判断されたのか翌日は上昇し塩漬け解消への期待が膨らみました。が、その後再び下落し、ほぼ動きのない結果になりました。当初購入した思惑とはすでに違う状況になってますので、よきタイミングで精算しなければと考えています。

(9-F)は、決算発表の内容が良いにもかかわらず大きく下げました。将来性を買っている銘柄ですが、前回の決算でも同じような動きをしましたし、今のトレードスタイルは、長期保有を前提としていないため、今後の動き次第では手仕舞いを考えようと思っています。

(12-D)は、ゴルフのスタート前のパター練習場で勢いで?買ってしまい、その後は損失が膨らむ一方で大反省の銘柄でしたが、素晴らしい決算発表に伴い、ストップ高で含み益を大きく解消してくれました。運が良かった以外の何物でもありません。が、今後も上昇する可能性はありそうなので、あまりスケベ心を持ち過ぎずにうまく利確できれば良いのですが、スケベ心を抑える自信はあまりなく、どうなることやらです。笑

 

3週に渡ったこの期間の決算またぎは全11銘柄で7勝4敗。

あくまで決算発表の前の週末と比較した結果ですが300万ほど評価額がプラスとなり、地合いにも助けられ素晴らしい結果となりました。

 

先月の東北サウナ一人旅の週に続き、人生の目標としている「生活するように旅をする」をオーストラリアの地で実践することが出来た週でした。しかも申し分ない結果で。メルボルンで頑張っている息子のツキを全部奪ってなければよいのですが、、、笑

久々に息子と一緒に過ごした時間もまもなく終わり、来週は、日本でのこれまで通りの生活に戻りますが、株式市場は今週の好調とは裏腹に厳しい流れに変わる可能性も十分ありますので、いったん気持ちをリセットして、しっかり気持ちを切り替えて臨みたいと思います。

 

(なぜにオーストラリアなのかは ↓ を参照ください)

takafire.hatenablog.com