FIREというより単なる早期退職ですが、、、

~ 出世話よりも自由な時間を選んだオッサンの投資記録と独り言 ~

男の仙台サウナ一人旅なら「ドーミーイン」じゃなくてもコスパ抜群「キュア国分町」で!?

仙台に初めて訪れたのは10年以上前、仕事でした。

以来、大好きな街の一つになり、夫婦でも家族でも何度も訪れていますが、今回初めてカプセルホテルに宿泊しました。その名も東北最大の歓楽街をその名に冠した「キュア国分町」。(公式HP:仙台 ホテル&サウナ&カプセル キュア国分町

サウナ好きにとっては、入浴料に幾らかプラスすれば宿泊できるカプセルホテルは魅力以外の何物でもありません。

どこのサウナ施設にも、ほぼ間違いなくリラックススペースはあり、サービスが充実した居心地の良い施設も多く、寝るとき以外は風呂かこのスペースにいれば良いですし、外出してカプセルでは寝るだけという利用ももちろん出来ます。

カプセルで寝ることに抵抗がある方もいると思いますが、最近はエアウィーヴなどの高級寝具を採用している施設も多く、また半個室タイプや個室タイプなどのバリエーション豊かな施設も多いです。

かくいう私も、空いていれば上のグレードを利用しています。

と言うのも、カプセルホテルは近くになかなかのイビキの持ち主がいた場合に、かなり気になります。そして、私もイビキの持ち主ですので、逆に迷惑をかけている可能性が高いと危惧しているのが理由です。

私は、このブログでも常々公言しているように「根っからの貧乏性」ですが、決して「ケチ」ではない(と思ってます)ので、こういったお金は惜しまず使います。笑

 

今回は、デラックスタイプを利用。スタンダードタイプに+600円で利用できましたので大変お得。半個室タイプの場合、キャリーバッグも持ち込めますのでロッカーに入らない荷物がある時は便利です。

半個室タイプとしてはオーソドックスなつくり。ノートPCで作業するには十分な広さのデスクがあります。

ルームウエアはスポーティーな感じです。


さて、お風呂ですが第一印象は「広い」。露天風呂があるだけでも素晴らしいですが、寝湯が楽しめるゾーンもあります。外気浴でトトノった後、寝湯でぼーっとするのが私のお気に入りになりました。

画像の右側が浅くなっていて横になれます。(画像:公式HPより)

サウナ室は2つ。高温サウナは座面が4段もありMAX30人くらいは入れそうな大きさ。オートロウリュウが30分毎に行われており、ハードめのセッティングがキープされてます。私は普段最上段に座りがちですが、オートロウリュウは送風機により威力が倍増されるため、2段目でも熱いくらいで、私的には3段目のど真ん中がベストポジションでした。

中低温サウナは、照明も暗めでテレビもなく、長めの時間じっくり蒸されたいときにはこちら。私は8分前後で限界を感じるくらいが好みということもあり、あまり利用しませんでしたが、アルコールが入って軽く汗を流したい時などは、こちらでじんわりが良さそうです。

水風呂も私好みの17~18度くらいのセッティングかつ、深めで広く快適でした。

 

夕食は以前から気になっていた「氏ノ木」へ。当日予約でしたが何とか21時から入店できました。23時過ぎにホテルに戻りそのままベッドに。ということで、食事処もリラックススペースも利用しませんでしたので、こちらのリポートは出来ません。悪しからず。

アジフライ好きの私がずっと気になっていた氏ノ木の「究極のアジフライ」。もう別の食べ物ですね。美味しかったー。

不満点は特になく、すべてが平均点以上の施設でした。これから一人で仙台に行く事があれば定宿になる可能性は高いです。(その前に「駅前人工温泉とぽす」にも行ってみたいけど。)

あと、他では見たことがないサービスがありました。それは、濡れタオル用のビニール袋が脱衣場に用意されていたこと。ゴルフ場ならどこでも着替えを入れるために用意されてますが、何気にこれまでサウナ施設で見かけた記憶はないような気が、、、この心遣いは嬉しかったです。まあ、タオルが使い放題であればその方が嬉しいんですけど笑

 

【2025年1月宿泊】