〈利確分〉
〈保有分〉
前週比 ▲2,134,890円
今週は1銘柄を利確し、新規購入はありません。
今週は後述する1-Bのように良いタイミングで利確することが出来た銘柄もあれば、9-Eのように欲をかきすぎて大きく下げた銘柄もありました。
反省すべき点は多々ありますが、これでも日経の下げ比率に比べればマシな方ですので、まずまずの週だったと思うようにしたいと思います。
なお、今週は決算またぎが5銘柄ありましたが、前週末からの増減は以下の通りです。
(8-C) +392,200円
(10-B) ▲448,500円
(10-D) ▲155,100円
(12-E) ▲92,000円
(1-B) +625,000円(※利確時)
となり2勝3敗でしたが、5銘柄の合計は+321,600円となりましたので、日経が下がったことを考えても上出来と思わなければと思います。
以下、各銘柄の簡単な状況です。
(8-C)の決算発表は相当悪かったので、塩漬け終了が近づいていたのが台無しになるかと思いきや、元々この銘柄を選んだ理由がちょうど世間の注目を浴びたのと重なり、決算発表とは関係なく大きく上昇しました。購入以来、最大140万円ほどマイナスが膨らんでいたことを考えると損切りしても十分なレベルにはなってきました。うまくタイミングを見計らい塩漬け銘柄の1つを精算できればと思ってます。
(10-B)の決算発表は相当良かったものの、材料出尽くしなのか下がりましたが、それも想定内。とは言え、少し下がり過ぎたこともあり、当初想定していた利確ゾーンに届くのには、かなり時間がかかりそうなので、そろそろタイミングを見て利確した方が良いかなと思ってます。
(10-D)も決算発表は良かったものの上げることはなく、むしろ下げました。前回の決算発表は良かったにもかかわらず、チャイナリスクが警戒される銘柄なのか?大きく下げましたが、今回も同じ理由で上がらなかったのだと思います。次の本決算で、そのあたりがクリアになるまで握力を強くしていられるか。もちろん握力を強くしたことで、もっと悪い結果を招くこともありうるし、、、。この銘柄は悩みの種となりました。
(12-E)は素晴らしい決算発表でしたのでいったん上がりましたが、トランプ関税に振り回され結果的に少し下げることになりました。それさえなければ気持ちよく上がったに違いない、、、。まあ、タラレバは禁物ですので、もう少しキープして利確タイミングを見極めたいと思います。
(1-B)は決算内容が良く上昇しましたが、想定していた利確ゾーンに届いたので利確しました。その後もしばらく上昇したので早まったかと思いましたが急落。(といっても前週末を割るほどではありませんが)結果的にうまくいきました。ラッキー!!
今週の報告は、200円だと思って買ったら2000円だったビールを飲みながらメルボルンで書いてます泣
来週は、多少成績が悪くても異国の地の心地よさで気にせずにいられるかもしれませんが、出来ればよい成績でさらに楽しく異国の地を楽しめれば最高です。
さてどうなることやら、、、。
(なぜにメルボルンなのか↓)