FIREというより単なる早期退職ですが、、、

~ 出世話よりも自由な時間を選んだオッサンの投資記録と独り言 ~

2025年1月の成績

【※銘柄名は購入月とアルファベットの組み合わせで記載しています。ご了承ください】

 

【2025年1月利益確定額】

合計 1銘柄 1,061,600円 (1勝0敗)

 

 

【2025年1月末時点保有銘柄含み損益額】

合計 16銘柄 +2,012,840円 (前月末比+2,939,640円)

 

新年早々、2週目までは250万ほど評価損が膨らむ展開だったこともあり、利確が出来ず仕込みに徹する歯がゆい日々が続きましたが、ようやく3週目から反転。

とはいえ3週目は日経平均の上昇には程遠い上げ率で、含み損が100万円ほど解消するにとどまりましたが、4週目に爆発し何とか1銘柄を利確することも出来ました。

終わってみれば評価損も解消され、1月中に5銘柄を仕込むことが出来、今後が楽しみな種まきが出来た結果オーライの月になりました。

 

課題は、長期塩漬け4銘柄(8-B、8-C、8-G、10-D)をどのタイミングで決済するか。

実は、ここに来て(思惑通り?)上昇してきていますので、来週以降の決算発表後の動きに合わせて、そろそろ利確できれば(しなければ)と思ってます。

とはいえ、12月に仕込んだ「12-D」の損失が膨らみ、新たなしかも保有銘柄一番の悪因になっています。

この銘柄を購入する前後で候補に挙がった銘柄のうち、よりによって結果的に最も下がった銘柄をチョイスしているので本当に見る目がないですね。泣

しかも、この銘柄は、久々にゴルフに出かけた際の朝のパター練習場で半ば勢い(軽い思い付き)でスマホでポチって購入してしまいました。猛省です。

これに限らず「今を逃したらもうチャンスは来ないんじゃないか、、」と思い買ってしまうことがありますが、多くの場合うまくいかないことが多いですね。

多くの場合はその後にもっと良い買い場が来たり、そうでなくてもほかに魅力的な銘柄が現れるものです。

逆に、これが過ぎるとなかなか手が出せなくなり、何も出来なくなる悪循環も発生したりするので、購入タイミングの決断は永遠の課題なんだろうなぁとつくづく思います。

とは言え、正解が見つからない永遠の課題だとしても、反省すべき点は修正して少しでも安定したFIRE生活を目指したいと思います。