FIREというより単なる早期退職ですが、、、

~ 出世話よりも自由な時間を選んだオッサンの投資記録と独り言 ~

2025年第4週目(1/27~1/31)の成績

【※銘柄名は購入月とアルファベットの組み合わせで記載しています。ご了承ください】

〈利確分〉

保有分〉

前週比 +4,342,160円

今週は1銘柄を利確し、1銘柄を新規購入しました。

日経平均が前週末に対し▲359.59円下がる週だったにもかかわらず、保有銘柄は100万ほどの利確をした後でも、400万以上プラスになり、いったん含み損を解消することが出来ました。

とは言え、今週は「ディープシーク・ショック」により半導体関連銘柄を中心に下げる中、私は半導体関連を1銘柄しか保有していなかったので影響を受けなかったにすぎません。現に、日経平均がマイナスと言っても、木曜までは東証プライム銘柄の6割から8割が前日比プラスといった状況のようだったので、実は、多くの投資家が好調な1週間だったのだと思います。

ちなみに今週新規に購入したのは半導体関連銘柄でして、今のところしっかり反発して上がってくれてます笑

日経平均に反して大きくプラスの週に出来たことに自惚れはありませんが、浮かれているのは事実ですので、週末はこの余韻に浸りつつ、週明けからは気を引き締めていかなければなりません。

本格的に投資を始めてまだ半年。つまり、これから逆の大きなマイナスを経験する可能性は大いにあると思ってます。

しかも目先のこととしては、今週から来週にかけて、危険と言われる決算またぎが続きます。

今週は、週末31日の場中発表2件を含む計3件の発表がありました。

先週末の株価と比較した結果は、一応3勝0敗。

(8-E)は、期待する利確ゾーンにずっと届かず、なぜか長い間くすぶり続けてましたが、場中に素晴らしい業績が発表されるとようやく保有して以来の高値を突き抜けました。長く保有していましたので早く利確したい気持ちもありましたが、まだまだ利確ゾーンは上ですので、握力強く(欲を出して)もうしばらくキープの予定です。

(8-G)は、結果的に前週比プラスと言いますか、そのプラスも9,900円で、実は、決算発表前にかなり上昇していたのですが、場中の決算発表後大きく下げました。この勢いのままだと来週の下げは確実ですので、とても「勝ち」とは言えません。前回の決算発表で大きく下げた銘柄ですが、その内容から早ければ「次の決算発表」、遅くても「その次の本決算の発表」では巻き返すと読んでいた銘柄です。「次の決算発表」の内容はかなり評価できるものでしたが、どういう訳か下がってしまったので大変困惑しています。決算発表の中身とその後の動きが必ずしもリンクしないのは百も承知ですが、あまりに納得できません。「その次の本決算の発表」まで待つのが少し怖くなって来ましたが、よっぽど変な動きがない限り、自分の見立てを信じて当面キープの予定です。

(9-E)は、決算発表自体は決して良いものではありませんでしたが、悪材料がなかったという事なのか強烈に上昇しました。この銘柄は大きなイベントが控えているとの見方もありずっと保有していました。が、さすがに十分だろうと60%(300万)ほど利益が出たラインで指値を入れましたが、あまりにも変な動きのため取り消したところ、その後一時70%(350万)を超えました。今後、期待しているイベントが無かった時の下げが怖いのでどうすべきか悩ましいのですが、とりあえずは週またぎをしてしまいました。利確しなかったことを後悔する事が無いよう祈るばかりです。

ということで、この3銘柄の先週末からの増減は

(8-E) +492,150円

(8-G) +9,900円

(9-E) +1,593,000円

となり、一応3勝0敗で、+2,095,050円と上々の結果となりました

来週は、31日の引け後に発表された4銘柄+1銘柄が決算またぎの予定です。

すでに決算またぎ中の4銘柄は、発表内容が素晴らしく来週に大いに期待したい銘柄もあれば、来週が怖くてしょうがない発表内容だった銘柄もあります泣

実際にどう動くかなんてわからないので、この週末は余計な心配は忘れ、とりあえず、本格的に投資を始めて以来最高のプラス週だったことに酔いしれたいと思います笑