〈利確分〉
〈保有分〉
前週比 +2,089,500円
今週は4銘柄を利確し、1銘柄(12-E)を購入しました。
先週末の日経平均が3万8700円台でしたので年内に4万円を超えることはないと思っていましたが、金曜の猛烈な上げで久々に(私は初めて経験する)終値で4万円を超える週となりました。
その金曜ですが、私の保有銘柄は実は日経平均の伸びに比べるとかなり勢いのない結果だったのですが、それでも今週全体では日経平均上昇の恩恵を大きく受ける結果となり、4銘柄を利確してもなお、大きな含み損銘柄を抱える保有銘柄の評価損が先週末より約200万円も少なくなったのは本当にありがたかったです。
以前から、なぜこんなにも日経平均4万円が意識され跳ね返され続けているのか不思議で、バブルとは言え35年以上も前の昭和の時代に3万8915円を記録しているのだから、平成を飛び越え令和のいま4万円台になるのは何の不思議もないと思ってましたが、さすがに年内に終値で4万円を記録したのは驚きました。
とはいえ、想像以上に日本は弱小国になり果ててしまっているので、30日の大納会であっさり3万円台に戻っても驚きはしないのですが、、、。
そんな不安もあって、今週は期待した動きを見せない微妙な4銘柄をプラスのうちに利確することにしました。
個人的には、来年は日経平均は少なくとも4万円台に定着すると期待も込めて思っており、年末のこの勢いのまま来年を迎える可能性も十分あると思っています。
ならば利確をせずまだまだキープという考え方も出来ますが、伸びしろは大きくないと判断した4銘柄を年内に利確することで、来年の購入資金を少しでも確保したいという気持ちもありました。
逆に、既に十分な利益が出ていたりマイナスの銘柄でも、これからの伸びしろが大きいと思っている銘柄(←すべての銘柄がそうではありませんが)をキープして年を越すつもりです。
来年どうなるかなんて誰にも分らないことですが、利確した4銘柄が来年伸び続けることがあれば、それはそれでショックを受けると思いますが、キープして年を越した銘柄が期待外れに終わった時の方がメンタル的にはやられそうです、、、。
さあ、今年も残すところあと1日。
30日月曜のの大納会の動きに関しては、週次の報告としてではなく月次報告に含ませて報告させていただきます。
2024年が良い締めくくりとなりますように!!!