FIREというより単なる早期退職ですが、、、

~ 出世話よりも自由な時間を選んだオッサンの投資記録と独り言 ~

台北のシェアサイクル(YouBike2.0)

2017年に初めて台湾を訪れて以来、我々夫婦は台湾が大好きになり、その後3年間で4度旅行をしましたが、コロナ禍に、、、。

今回、5年ぶり5回目の台湾旅行に出かけました。

 

初めて訪れた際に、街中のいたるところで見かけるオレンジの自転車が気になりましたが、初めての台湾で右も左もわからない状態でしたし、その頃はネット検索しても日本語でその自転車について紹介しているようなサイトは見つけられませんでした。

以前は車体カラーがオレンジでした(2018年撮影)

翌年2度目に訪れた際に初めて利用し、台湾の街の空気を感じながら移動できる魅力のとりこになりましたが、その時は、ステーションに設置されたキオスク端末に毎回毎回クレジットカード情報を入力する手間とうまく返却できていなかったらどうしよう(ずっと課金されているのではないか?)という不安が付きまといました。

 

実は、EasyCardという日本のSuicaのような交通系ICカードを利用すれば、キオスク端末にタッチするだけで利用できるのですが、EasyCardを利用するためにはアプリに登録する必要があり、現地の電話番号がなければ登録ができないためあきらめていました。

 

が、何としてもEasyCardで利用したい我々夫婦は、息子がAndroidの機種変更をする際に下取りに出すことをやめ(笑)、その翌年に訪れた際にアプリ上で登録することに成功しました。

実は、コロナ禍以前にiPhoneSIMフリーに対応していませんでしたので、息子がソニー好きでXperia愛用者だったことが功を奏しました(笑)

 

今回、久々に台湾へ渡航するにあたってYouBikeを検索したところ、何とバージョンが2.0になっているとのこと。

以前のタイプは台北市内には既に存在していないようで、かつて息子のXperiaで登録したEasyCardでは利用できなくなっているみたいでした。

2.0では車体カラーがホワイトに。
と言っても全体のイメージ(オレンジ)はほとんど変わりません笑

 

2.0とは何のことやらですが、どうやらステーションごとに設置されていたキオスク端末(EasyCardをタッチしたりクレジット情報を入力していたもの)がなくなり、自転車ごとに操作をすればよくなった模様。

そして、クレジット情報を入力したアプリでQRコードを読み取ったり認証コードを入力することで利用できるようですが、利用方法を紹介しているサイトを見る限り少々面倒くさそうなのと3000元(15000円近く)ものデポジットを支払う必要があるとのこと。デポジットは問題なければ返還されるのですが、オッサンはこういうものを今一つ信じきれないため、もう一つの方法(現地の人が利用している方法)EasyCardで利用するため、現地の電話番号をゲットすべく桃園国際空港でSIMカードを購入することに。iPhoneSIMフリー対応となったのでノーストレス(笑)

 

EasyCardを自宅に忘れるという凡ミスをしたため、再購入する羽目となりましたが、空港の駅の売店でチャームタイプを発見したのでそれを購入。

ノーマルなカード以外に日本のキャラのデザインのカードが多数販売されてました

こちらはチャームタイプ。
なぜか私の大好きな七海(呪術廻戦)が⁉ 迷わず購入!!

後は、アプリに各種情報を登録するだけなのですが、なぜか私だけエラーが表示され完了せず。

どうやら、私のSIMカードに割り当てられた番号で以前に登録があったことが原因のよう。

焦って何度か操作して登録完了したので、どうやったかはっきり思い出せませんが、新規登録ではなく、パスワードを新しく設定することで電話番号でログインし、既に登録されているEasyCardの番号を無効化し、自分のカード(チャームタイプ)の番号を登録して無事完了となったような。

 

私は思わぬハプニングに見舞われましたが、嫁は簡単に登録できてましたので、シェアサイクルを頻繁に利用する予定の方には断然こちらがおすすめです。

 

一度登録が完了したら実際に利用するのは超簡単。

自転車のハンドルに設置された端末の右の緑のボタンを押して、EasyCardをタッチするだけ。

認識されたらドッグから自転車を取り出すことができます。

ちなみにアプリで利用する際は左の赤のボタンを押すみたいです

起動後メッセージが表示されます

このメッセージが表示されたらEasyCardをタッチします

お気に入りの「七海」でタッチ!
チャームタイプおすすめです!

このメッセージが表示されたら、自転車を引き抜いて利用開始です。


返却する際はドッグに自転車を戻すだけ。そうすれば、端末上にEasyCardをタッチするよう指示されますので、タッチして完了。

返却の際に、うまく読み込んでくれないことが何度かありましたが、繰り返せば大丈夫。これがデポジットを支払っていたら私のようなオッサンは不安になりますが、最悪、センサーが反応しなくてもドッグに返却できていれば大丈夫だろうという気持ちになれました。

この表示の後にEasyCardをタッチするのですがうまく反応しないことも。
でも、「成功」と表示されているので返却は完了しているんだと思います。

そして、この「YouBike2.0」ですが、30分以内の利用料はタダでした。

以前よりステーションの数は増えているのか、ほぼほぼ目的地の近くにステーションがありましたので、滞在中、無料で市内を移動し続けてました(笑)

最初に台湾を訪れた際にひたすら歩き続けていたのが懐かしいです。

 

なお、YouBikeで使用している自転車は「GIANT」製。

台湾が誇る世界的なメーカーのようです。

日本のママチャリとは違いロードバイク?のような自転車でとても乗りやすく、嫁はハンドル部分を絶賛してました。

ただし、ママチャリとは違いかごは小さめですのでご注意を!